オルタナティブ・スクールとも

兵庫県宝塚市の児童発達支援・放課後等デイサービス a.s.tomo(@)icloud.com

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

デジタル教科書

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/seido/1407731.htm 文部科学省が公式に認めているデジタル教科書は、何も私立学校だけが対象ではありません。 2020年度の文部科学省/新指導要領にそった形で導入されるべき物です。 特に発達の凸凹に特…

プリンを作る

「プリンにはゼラチン入れるん?」とのA君からの質問に答えるためにプリンを作ることにしました。 職員と一緒にプリンの材料《卵》《牛乳》を買いに行ってもらいました。 カラメルを作るには《砂糖》があればよいので、買い置きの砂糖を使用。 計量する為に…

不登校と高校受験

文部科学省の統計によると通信制も含めて高等学校・高等専修学校への進学率は98%です。 保護者の皆さんがご自身で体験してこられた受験との違いが年々変化しています。 特に不登校のお子さんの保護者さまが受験の不安をすでに抱いておられたり、特別支援…

公認心理師国家試験に挑戦します!

【公認心理師法】が平成二十九年九月十五日に施行され、平成二十七年九月十六日公布されました。 新しい資格に関する法律が施行・公布されてからおおむね5年ほどは経過措置として、現在、持っている資格と職務経験を証明してもらい、厚生労働省と文部科学省…

コロッケとメンチカツの中の玉ねぎの違い

土曜日の給食は、子どもたちからの希望とそれぞれの子どもたちの好き嫌いと栄養バランスも考えながら、手伝いたい子どもがいる時には一緒に作ったりもします。(本当は、一緒に作りたいのですが、無理強いは嫌なのでピンポイントで興味がありそうな場面で声…

自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く

一昨年、こんな本を読みました。 長年、ASDのお子さんに関わってきた中で私の中でも疑問に思っていたことを松本敏治元弘前大学准教授が論文ではなく、比較的読みやすい書籍という形ににまとめられたものです。 研究論文などにも目を通すようにはしていますが…

帰りのタクシーで、、、、

小学一年生のAちゃんをお家までお送りするのに、フクユタクシーをお願いしました。 個人情報保護の観点から、フクユタクシーとの取り決めでご自宅の住所は子どもにメモを渡して、乗車する前に私たちが見ているところでタクシーのナビに入れてもらいます。 し…

子どもの習いごと

塾、水泳、サッカー、英語、他もろもろ 子どもの習いごとの主体は【こども】です。 ただし、まだお金を稼ぐことが出来ない子どもの習い事の月謝を払うのは親です。(場合によっては祖父母) どんな習い事があるのか ①子どもは自分自身の仲間から情報を得る(…

おすすめの書籍

宝塚市川面にある、児童発達支援と放課後等デイサービスのオルタナティブスクールともです。 先日、宝塚市中央図書館へ行きました。 返却後すぐの棚をみていると 療育、発達障害関係の本がまとめて返却されていました。 私も大学時代に特別支援について学ん…

新学期の宿題で、、、、

私が「今日は、宿題どうするの?」と声をかけると小学3年生が早速、漢字ドリルと算数ドリルの宿題をランドセルから出してきました。 真新しいドリルの表紙がドラえもんだったのもなんだか嬉しそうでした。 つられて、同じ学年の子どもも「漢字、苦手〜〜〜…

michi kake(ミチカケ)〜大阪大丸に行ってきました。

https://shopblog.dmdepart.jp/umeda/michikake/about/ ▲michi kake(ミチカケ)/大阪大丸 へ、行ってきました。 昨年から【オルタナティブ・スクール とも】では、性教育は人権教育の基本と捉えて、YouTubeでも有名な助産師のシオリーヌさんの講演からスタ…

「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。

この記事はBI PRIME記事です。2020年以降は有料サポーターのみお読みいただけるようになります。 2019年12月に発表されたPISAの結果で、日本の読解力の低下が大きな話題となった。以前から日本の子どもたちの読解力低下を指摘してきた、国立情報学研究所教授…

新年明けましておめでとうございます!

あっという間に2020年がやってきました。 子どもたちと一緒にすごす仕事についてから、年越しよりもどちらかというと、年度替わりの方がバタバタすることが多いので、年賀状を書いたり、「良いお年をお迎え下さい。」と知合いに挨拶する以外は、良くも悪…