オルタナティブ・スクールとも

兵庫県宝塚市の児童発達支援・放課後等デイサービス a.s.tomo(@)icloud.com

子どもの発達障害 「定型発達を目指さない」育て方と環境

f:id:alternativeschooltomo:20220723115103j:image

https://cocreco.kodansha.co.jp/general/topics/health/Iut2M

子どもの発達障害 「定型発達を目指さない」育て方と環境/コクリコ(講談社

 

https://cocreco.kodansha.co.jp/general/topics/health/wDmYj

3割の子どもが平均値外! 医師が作った発達の凸凹をサポートするアプリ/コクリコ(講談社

 

平均ってなんだろう?

定型って?

 

大人の都合に合わせて、集団をつくろうとするとこの疑問が常に頭から離れません。

長年の保育士人生の中で【集団づくり】なるものに違和感を抱きつつ、

「みんな、仲良く」

「仲間はずれにしない」

は決して良い意味にだけ使われているのではないことに気づきました。

 

まずは、《自分を知る》こと。そして同様に《他者を知る》こと。

その過程の中で《自分を大切にする》ことと《相手を大切にする》ことを子どもは学んでいきます。

必ずしも『仲良く』ならなくてもいいし、意地悪をして『仲間はずれにする』必要もなく、

《相手のテリトリーを侵害しない》

《良い意味で関わらない》

ことも大切だと思います。

 

自分が関わりたいと思っていても相手が嫌だと思っていれば、その2人の間には合意がありません。

あらゆることがその合意に基づいていなければ、お節介だったり、思い込みだったり、場合によってはストーカーになってしまうのです。

 

発達障害というくくりではなく、それぞれの子どもたちのニーズを大人はどれだけ見極めることが出来るかが大切だと思います。