子を育むって?
宝塚市川面にある、児童発達支援と放課後等デイサービスのオルタナティブ・スクールともです。
突然ですが、質問です。
子どもを育て、教育することの目的を聞かれたら
なんと答えますか?
私たちは、子どもたちがそれぞれ自立することだと考えております。
福祉においての自立とは、どのようなことをいうのでしょうか。
審議会・研究会等 |厚生労働省 からの引用です。
「自立」とは、「他の援助を受けずに自分の力で身を立てること」の意味であるが、福祉分野では、人権意識の高まりやノーマライゼーションの思想の普及を背景として、「自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと」、「障害を持っていてもその能力を活用して社会活動に参加すること」の意味としても用いられている。
子どもたちが将来自立するためには、大人たちは持っている知識をフル活用して子どもたちへ伝えていかなくてはなりません。
衣食住を中心とした、生理的欲求の充足が基礎であるといえます。
そこを出発点に、子どもを一人の個人として尊重し、「目は放さず、手を放していく」ように関わることが大事です。
子を育むって、簡単で難しくて楽しいです。
「とも」に関するお問い合わせはこちら↓
0797-75-5810
ウェブサイト→https://school-3947.business.site
kazu-tanakaあっとま~くseki-team.co.jp
※迷惑メール対策で「あっとま~く」としているところを@に変えてメールをお送りください。