オルタナティブ・スクールとも

兵庫県宝塚市の児童発達支援・放課後等デイサービス a.s.tomo(@)icloud.com

絵本や本を楽しむことからはじまることばあそび

f:id:alternativeschooltomo:20230930070653j:image

《じごくのそうべい》

は、地獄八景という上方落語がモチーフになっているちょっと長い話です。

絵が好きなAさんは、

「もう一回!」

とリクエストしてくれるほど聴き入ってくれるので、読む私も演技力が試されているようです。

 

文字をただ追って読むだけでは面白くもなんともないのですが、

演劇風に読むと《じごくのそうべい》は何とも面白いお話で、Aさんも釘付けです。

(2回読むと私もヘトヘトで、《めっきらもっきらどおんどん》にかえました。)

 

 

f:id:alternativeschooltomo:20230930070703j:image

Aさんは《焼き鳥の教科書》の本を開いて

「何が書かれているの?」

という難しい文法で質問をしてきました。

(去年の今頃は「ヤダヤダヤダ」しか話さなかったのに、、、、、もう、大人顔負けです。)

 

Aさんは

ししとうが好き!」

と言うので、大人は

「えーーーAさんはししとうが好きなの?うーん、ちょっと辛い時もあるんだけどなー。Aさんはピーマンも好き?」

と会話を続けると、

 

f:id:alternativeschooltomo:20230930070711j:image

 

Aさんは本棚から《野菜》の絵本と《果物》の絵本を引っ張り出してきました。

野菜の仲間という概念を理解しているということです。

 

 

f:id:alternativeschooltomo:20230930070736j:image

 

最近、お腹が痛くなったAさんに

「どうしておなかがいたくなるの?」

と質問されて、

《うんちはどこへ》

という絵本と

《ポップアップ 人体えほん―からだのふしぎがとびだすよ! 》

を使って

『だいちょうにうんちがたまって、こうもんからうんちがでるんだけど、だいちょうでうんちがとまっているからいたいのかな?』

と説明をしました。

 

《ポップアップ 人体えほん―からだのふしぎがとびだすよ!》

で骨にも関心を持ったAさんは、自分も同じように並んで仰向けになり職員も誘い3人?で並んでみました。

 

調理について(食中毒のポイント)

f:id:alternativeschooltomo:20230926072335j:image

https://www.fsc.go.jp/sonota/e1_bbq_food_poisoning_e2.html

食品安全委員会内閣府

 

BBQを含め、事業所などでも調理をする機会があります。

(現在、《オルタナティブ・スクール とも》内では、コロナ感染症対策のため、一切の調理はやめています。)

 

先日、青森県の駅弁を作っている会社が営業停止になったニュースも流れました。

 

まだまだ、暑くて湿気が多い季節です。

ご家庭で調理してすぐ食べる場合でも、お弁当などでも菌の繁殖には注意を払っておられるのではないでしょうか?

 

仕事柄、保育園や発達支援センターの調理室で給食を作る経験をさせてもらいました。

食中毒を出さないために、毎月検便をしたり、調理室の入室前には、着替えたり、手を洗ったり、髪の毛を覆ったりと

ありとあらゆる対策をしていました。

 

大きな冷蔵庫での食材の管理は当たり前で、調理後30分以内には配膳を完了して食べることなど細かなルールがありました。

 

「あんた、調理師の免許、取ったら?」

と声をかけていただきましたが、とてもとてもそんな大それたことは出来ないと丁重にお断りしたことがあります。

 

洗った食器の下洗い→通常洗い→仕上げ洗い→高温乾燥

も、重たい食器をカゴに入れて完全乾燥したのちに保管庫に移します。

 

作った給食は、少しずつ専用容器に移して1週間は保管します。(万が一、食中毒が発生した際に保健所に提出するためです。)

 

このような手順を踏んで調理をしている現場に手伝いはいる機会があったので、この季節はなんだか落ち着きません。

 

お弁当でも、当日、調理や手で直接触らないことなど気をつけることが満載です。

 

楽しく食べることは生きることそのものです!

 

食欲の秋です!

美味しくたくさん、安全に食べることができるように気をつけたいですね!

 

初めての同好会的お出かけ!

AさんとBさんが2人で【行こう!】と決めた《恐竜博2023(大阪市立自然史博物館)》へのお出かけは、

無事に最後まで2人で決行できました。

(恐竜好きという一点が2人を突き動かしたことに【好き】をなめてはいけない!と改めて教えられました!)

 

阪急電車蛍池駅]→大阪モノレール蛍池駅]→大阪モノレール千里中央駅]→北大阪急行千里中央駅]

の移動には全く迷うことなく順調でした。

 

北大阪急行と大阪メトロがつながっている[江坂駅]で2人はホームに出てしまいました。

経路図で『乗り換え不要』と書いてあります。私はお渡ししたしおり上でその文字を消さなかったのです。

(保護者様も私たちも行かない前提で話し合いが進んでいたことと、双方とも子どもだけでの乗り換えを必要

とする県をまたいだお出かけだったので、しおりは私が作成しました。)

 

③尾行した職員も[江坂駅]のホームに降りました。2人が乗った車両をはさむかっこうで乗車していたので、

ホームに降りることが可能だったのです。2人の動きを見守りました。

2人は階段を降りたり上がって来たりしながら、再度、【なかもず行き】の電車に乗りました。

2人は車内では、次の駅表示が出るあたりに立って[長居駅]に到着。

 

④B'zのライブのため、長居公園は多くの人がいて、地図を途中で確認して【自然史博物館】に到着。

 

⑤2人は30分ほどで一旦、館内から出て来ました。

油断していた私たちは、2人とすれ違ってしまい慌てて隠れました。(見つかってません!)

 

⑥B'zのライブグッズ販売の行列にAさんとBさんが並んでしまっているのを発見して、どうなることやらと心配したものの、

地図でおにぎりを食べるのにちょうどいいベンチがある木陰に☆印をつけていたので、そこへ列から移動しました。

 

⑦Aさんはサッサとおにぎりを食べて、ゆっくりとおにぎりを食べるBさんを待っていました。

 

⑧《恐竜博2023》の2階ミュージアムショップに行き出て来たかと思いきや、

自然史博物館1階のミュージアムショップにて買い物をしていたようです。

 

⑨[長居駅]に向かって帰路に着いた2人は大阪メトロ【千里中央行き】に乗車。[なんば]からは座ることが出来ました。

(往路の時のように[江坂駅]で再度降りないか?との不安もありましたが、見事に終点[千里中央駅]に到着しました。

大阪モノレール千里中央駅]から[蛍池駅]、阪急宝塚線蛍池駅]から[宝塚駅]までを乗り継ぎました。)

阪急宝塚線蛍池駅]のホームに降りる2人を職員が追っていましたが、Aさんが振り返りそうになったので隠れたため同じ電車に乗ることが

出来なかったとの連絡が入りました。)

 

⑩Bさんの持っているGPSで[山本駅]を過ぎて[宝塚駅]に向かっていることが確認出来たので、職員に[宝塚駅]で待機してもらい、

改札口まで一緒に降りて来たAさんとBさんを出迎えるかっこうにしました。

 

・2人とも[江坂駅]で落ち着いてリカバリーできたこと

・好きな恐竜で繋がれたこと

・昼食の時間やおみやげを買う時間を臨機応変に対応できたこと

・お互いに良い距離感で目的地へ行く時も帰り道も過ごせたこと

・帰宅後「楽しかった!」と2人ともが第一声だったこと

・AさんはBさんを[宝塚駅]の改札口まで送り、自身は阪急今津線逆瀬川駅]まで乗り継いだこと

 

他、私たちが知る由もない2人の道中の会話など大きな成長と達成感があったと思います。

 

この企画をしたAさんとBさんが、今後も少しずつ自分たちで具体的な計画を共有出来るようになることを期待しています。

ご理解、ご協力していただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

 

*映画のような尾行はなかなかうまく出来ません!😅

宝塚市公立幼稚園、小中学校の学級閉鎖(2023/09/20現在)

f:id:alternativeschooltomo:20230921065943j:image

https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoikuiinkai/1045193/1023259.html

宝塚市教育委員会公式WEBサイトより

 

毎日、18時過ぎに宝塚市教育委員会より発表されます。

各ご家庭には、通園している幼稚園や登校している学校からメール配信されます。

《とも》の保護者様からは随時、その連絡を入れていただいています。

 

ただ、宝塚市内全域ではどうなのか?というのは当日の18時をすぎないとわからないのです。

 

三連休前もかなり増加していたのですが、連休明けも収束する気配はありません。

 

インフルエンザとコロナウイルスが一度に罹患する症例も増加しているようです。

要するに互いのウイルスが淘汰する関係性にないということです。

 

 

発達障がい支援者研修会(第2回) 「発達障害の人たちへの支援 〜環境設定の勘どころ〜」

f:id:alternativeschooltomo:20230916064045j:image

 

https://naganoken-hattatsu.info

長野県発達障がい情報・支援センター公式WEBサイト

 

環境設定に関しては、学校の教諭にも見ていただきたい研修会ですね。

 

学校における新型コロナウイルス感染症 に関する衛生管理マニュアル (2023.5.8~)/文部科学省

f:id:alternativeschooltomo:20230916062920j:image

 

https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

▲学校における新型コロナウイルス感染症 に関する衛生管理マニュアル (2023.5.8~)/文部科学省

 

f:id:alternativeschooltomo:20230916063101j:image

f:id:alternativeschooltomo:20230916063107j:image

https://www.mext.go.jp/content/20230427-mxt_kouhou01-000029522_1.pdf

▲学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドライン(令和5年5月改定版)/文部科学省

 

上記のように文部科学省からも衛生管理の視点からマニュアルやガイドラインが出されています。

 

罹患し発熱がない場合でもウイルスを放出し空気感染します。(スーパースプレッダーという言葉をニュースでお聞きになった

ことがあるかもしれません。無症状のウイルス保有者です。)

 

1番安価な対策しとて不織布マスクの着用は有効です。(個々の事情により強制はしませんが、命を守る観点から《とも》では

出来る限り不織布マスクの着用をお願いしています。)

ご見学者様にも同様にご協力していただいています。

 

新型コロナウイルス感染症[第9波]について

f:id:alternativeschooltomo:20230913063317j:image

3年半に渡り、コロナウイルス感染症に係る《とも》の感染予防対策に保護者様・お子様方にご理解・ご協力をたまわりありがとうございます。
 
 昨日、退任が決まった加藤厚生労働大臣も「第9波に警戒」と記者会見で呼びかけました。
また、すでに【医療崩壊】をしている県の医師会長の記者会見の記事が地方紙でも報じらています。

医療崩壊】すれば、通常の入院・治療に支障が出るということです。
症状が回復しても10日間はマスクの着用を厚生労働省からも通知されています。
現在の流行株(俗称エリス)とは別の変異株がすでに世界各国で確認されています。

コロナウイルスの厄介なのは、体内に残ったウイルスが血栓をつくるという医学論文が多々発表されている段階で、特効薬が追いついていないことです。
 
 宝塚市教育委員会から学級閉鎖が夏休み明けから毎日発表されています。(増加しています。)
引き続き、下記の体制にご協力よろしくお願いいたします。
 
不織布マスクの着用(お子さんのカバンには必ず不織布マスクを入れておいてください。)をお願いします。
 送迎にご協力いただいている保護者様も不織布マスクを着用してください。ただし、マスク着用の難しいお子様に関しては、従来通り個別に対応させていただきます。
・学級閉鎖になった場合にはご利用をお控えください。また、ごきょうだいのクラスが学級閉鎖になった場合にも同様にご利用をお控えください。
・風邪様症状がある場合には、連絡をいただきお休みしてください。(季節性のアレルギー疾患はのぞきます。)

 
[とも]では引き続き【コロナウイルス感染拡大防止対策】(三密回避、24時間換気、アルコール消毒、不織布マスクの着用)を取りながら、お子さん方やご家族、職員とその家族も罹患しない、罹患させないを徹底していきます。また、家庭内感染されてお困りのことがあれば遠慮なくお知らせください。