以下、公式WEBサイトのブログからです。
令和4年1月26日
保護者様 各位
「障害児相談支援における基礎的知識の可視化のための研究」へのご協力のお願い
教授 内山登紀夫
現在,私たちは 令和3年度厚生労働省科学研究助成金(障害者政策総合研究事業)において「障害児相談支援における基礎的知識の可視化のための研究」を実施致しております。障害児相談支援において支援の質の向上を図り,相談支援のサポートブックを作成するために,相談支援を利用されている方々から現状や今後の課題等についてのご意見を幅広く収集することを目的としています。
つきましては,障害児相談支援事業所を利用されているお子さまの保護者様に,アンケートにご協力をお願いできれば幸いです。
1:研究の目的:障害児相談支援における実態や今後の課題等を検討します。
2:研究の方法:ウェブアンケートで約15分です。
3:調査期間:2022年1月26日(水)~2月9日(水)です。
4:対象者:障害児相談支援を利用されているお子様の保護者様です。
(成人の方の保護者様は対象外となります)
5: 依頼内容:ウェブアンケートへのご回答をお願いいたします。以下のURLまたはQRコードからアクセスしてください。
URL:https://tkypsychsurvey.qualtrics.com/jfe/form/SV_7VAsBERa1l5WUp8
6: 研究への参加で調査協力者が受けられる利益:回答の謝礼として,希望される方には,先着200名様に500円のクオカードを後日進呈いたします。ま
た,間接的に今後の相談支援の質の向上が期待されます。
7:研究への参加で調査協力者が被る不利益:研究にご協力いただくために,約15分程度の時間を割いていただくことになります。
8:研究対象の個人情報の取り扱い方法:個人名の個人情報は収集せず,無記名でのアンケート回答をお願いいたします。
9:研究成果の公表方法:本研究の成果は,学会誌や報告書等において報告される予定です。その際,個別の結果ではなく,全体のデータが用いられます。また,どのような報告においても個人情報の保護には十分に配慮いたします。
10:研究についての問い合わせ先:大正大学心理社会学部臨床心理学科教授内山登紀夫
〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
E-mail:uchiyamaresearch@gmail.com